特別区経験者の面接攻略法! 頻出の質問を押さえましょう

特別区採用試験ガイド
特別区採用試験ガイド特別区経験者採用面接対策
 
\フォローする/

特別区経験者採用の2次試験は面接一発勝負です。

配点がとてつもなく高いと言われていますので、面接の成績次第で合否がカンタンにひっくり返ります!

そこで今回は、実際に特別区の面接を経験した合格者たちの情報から、特別区の面接の深層までバッチリと解説していきます。

 

意外と大事!特別区経験者採用の面接基本情報

特別区経験者採用の面接日時、会場

大田区産業プラザPio外観(会議室.comより:https://www.kaigishitu.com/detail/13568/

特別区の経験者採用試験の2次試験は個別面接一回だけです。

1次試験合格者に対して、「1次試験合格通知書、2次試験の案内」の2点が郵送されます。このうち、2次試験の案内に詳しい日時、会場が載っています。

2次試験の会場・日時は毎年つぎの通り。

会場・日時

日時:郵送された「2次試験の案内」に日付と集合時間が記載されている。
会場:大田区産業プラザPioの1Fの大展示ホール(例年)
アクセス:京急蒲田駅より徒歩約3分 JR蒲田駅より徒歩約13分

大田区産業プラザPio HPより(https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/pio/index.html

会場は例年、「大田区産業プラザPio」です。

最寄り駅は京急蒲田駅とJR蒲田駅ですが、よほどの事情がない限り京急蒲田駅をおすすめします。

なぜならJR蒲田駅からですと、会場まで10分以上も歩くからです。

無駄な体力消耗や道に迷ってしまうリスクを避けるためにも、最寄りの京急蒲田駅から向かうのがベターです。

先輩合格者
先輩合格者

実際に本番の感覚をつかむためにも、会場の下見はぜひ行ってください!

当日に迷う心配がなくなりますし、本番の環境に慣れることができます。

(後ほど解説しますが、令和3年度、令和4年度は感染症予防のために都内のホテルで開催されました!)

試験日時は、完全にランダムです。受験生にはどうすることもできません。

指定された日時に従うことになります。

経験者採用試験の場合は土日に面接が設定されるので、土日休みでない勤務先の場合は有給休暇などをとる必要があります。

また、集合時間も朝9時や、昼13時といったようにバラバラです。

もし早い日程の試験だったとしても、万全な状態で立ち向かえる準備が必要です。

 

特別区経験者採用の面接試験当日をリアルに再現!

普通の地方公務員試験は、受験する自治体の本庁舎へ行って面接するだけです。

しかし特別区は、たくさんの受験生を短期間で面接しなければならないのでちょっと変わった流れで面接します。

それでは詳細に解説していきます!

リアルにイメージできれば本番、不要な心配をしなくて済みますよね。

試験当日の流れ!
  • 会場に到着!

    集合時間までに会場に到着してください。

  • 1Fで受付する

    入口に入ってすぐ受付がありますので受付を行います。
    本日の試験までの流れが書かれた紙を渡されます。

  • 控え室に案内されるので、時間まで待機する

    時間まで控え室で待機するよう案内されます。受験番号を元に、自分の席に着きます。同じ日時の受験生がここでたくさん待機しています!

  • 面接開始時間が近づくと、対象者が呼ばれる

    試験時間になると、対象のグループの人たちが呼ばれます。それ以外の受験生は引き続き待機です。

  • 1F大展示ホールへ行進する!

    呼ばれた対象者たちは会場である大展示ホールへ向かいます。

  • 面接ブース前で待機

    大展示ホールに入ると、たくさんの面接ブースが設けられています。その中からあなたの面接ブースに向かい、ブースの入り口手前で待機します。

  • いざ、面接開始!

    試験開始の合図が大展示ホールに響き渡るとともに、一斉にブースへ入場し面接開始です!たくさんあるブースで同時に面接が始まります!

  • (面接中・・・)

    面接官は3人。各区から集められた管理職たちです。
    試験時間は40分です。ロットが決まっていますので、かなりキッチリ40分で試験終了になります。

  • 面接終了!

    各ブース一斉に面接が始まるので、終了もほぼ同時です。他のブースが終了したからといって焦る必要はありません。終わったブースから順に帰宅になります。お疲れ様でした!

 

このように、普通の公務員試験とは一線を画した面接システムです!

本番当日いきなりこんな状況に置かれたら動揺してしまうと思います笑

この記事イメージを掴めたと思うので、それだけで大きなアドバンテージになるはずです!

さて、面接ブースって何?と思った方は多いと思います。面接ブースとは、パーテーションで区切られた小さな空間です。

イメージとしてはこんな感じ。

エイトレント株式会社HPより引用(https://eightrent.co.jp/case/4626/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%EF%BC%95-48/

このブースが大展示ホールにたくさん設置されています。

ちなみに大展示ホールの様子はこちら。

大田区産業プラザPio HPより(https://www.pio-ota.net/facilities/daitenji/

この広~い空間に面接ブースがいくつも作られています。

ブースはパーテーションで区切られただけなので、隣でやっている面接の声もけっこう聞こえてきます。したがって、大きな声でハキハキと話さなければ面接官には届きません。

ちなみに令和3年度、令和4年度は感染症予防のため都内のホテルの個室を貸し切って面接しました。

ドアを開放した状態での面接でしたが、個室というだけあって声が通りやすい良い環境でした。

当時はホテルが比較的安かったので個室を貸し切っての面接ができましたが、それでも結構な予算を使ってしまったようです。

したがって感染症も落ち着きつつある令和5年度は、さすがに大田区産業プラザPioに戻るのではないかと考えられます。

ちなみに令和4年度まではマスクを付けたまま面接なので、かなり大きな声で話さなければ面接官には届きませんでした。

試験時間は40分程度。

次の面接グループが控えていますので、かなりキッチリ40分で終わります。

40分は短いようで意外と長いです。

面接官も40分で終わるように調整してきますので、質問が多かったと感じる人、少なかったと感じる人様々です。

少なくとも職務経歴書の内容はキッチリ深堀りしてきますので、バッチリ読み返しておきましょう!

以上、面接試験の概要については理解できたでしょうか?

では、次はいよいよ面接対策を徹底的に解説していきます!

特別区経験者採用はコンピテンシー面接

特別区の面接は、「コンピテンシー」を評価されていると言われています。

コンピテンシーとはいったい何のことでしょうか?

コンピテンシーとは、高業績者に共通してみられる行動特性のことです。

「ある職務や役割において優秀な成果を発揮する行動特性」などと定義されています。社内で高い業績を上げている社員の専門技術・ノウハウ・基礎能力等を細かに観察し、何がその人を「仕事のできる社員」にしているのかを明らかにするものです。
そして、この”コンピテンシー”を行動基準や評価基準に活用することにより、社員全体の行動の質を上げていこうというわけです。

MS Agentより(https://www.jmsc.co.jp/knowhow/column/no3.html

すなわち、「特別区の優秀な職員」と「受験生」が似た行動特性を持っていれば、理想的な人材だということです。

似た行動特性を持っていれば採用後も優秀なはたらきが期待できるだろう、という非常に合理的な面接手法です。

コンピテンシー面接の基本は「深掘り」です。これについては後程くわしく解説しますが、簡単に言うとあなたの不変的な行動特性を追及されます。

同じような自己PRでも、よくよく掘り下げると全く違った行動特性が見えてくるかもしれません。素晴らしい成果や経験を持っていたとしても、それ自体が評価されるわけではありません。

その時の環境に恵まれていただけかもしれませんし、運がよかったから素晴らしい結果につながったのかもしれません。

先輩合格者
先輩合格者

したがって、成果や経験ではなく、その行動に至った考え、行動そのものだけが見られています。

あなたの自己PRを掘り下げ、さらに掘り下げて、不変的な行動特性を見極める!これによりあぶりだされた行動特性な不変的なものなので、採用後も同じ行動を期待できる。という理屈です。

一見、非常に対策が難しいように思えます。

しかし、勘のいい方、もしくは民間企業でコンピテンシー面接を経験した方ならご存知かもしれませんが、明確かつ定番の攻略方法があります。

それは、「特別区の優秀な職員」という「正解」をあらかじめ知り、その人がどんな行動をするのかを想像して回答することです。

闇雲に自己分析や職務経歴書を作成するのではなく、このように戦略的に対策することでガッチリ合格をつかむことができます。

「特別区の優秀な職員」とは?

それでは「特別区の優秀な職員」とはいったいどんな人材のことを表しているのでしょうか?

それは、公式サイトでも言及されている通り「自ら考え行動する人材」でしょう。

特別区は「自ら考え行動する人材」を求めています。

聴くあなた 人の思いを理解し、誠実に[聴く]。そうして、自分のことのようにまっすぐ向き合う。

学ぶあなた 向上心を持って、自ら[学ぶ]。そうして、自分を磨き、人として成長していく。

考えるあなた 想像力、そして創造力豊かに、人々が笑顔になるための方法を[考える]。そうして、「私は、こう考えます」とポジティブに表現できる。

行動するあなた チャレンジする気持ちを忘れず、周りに働きかけて[行動する]。そうして、チームの中で自分の役割を果たしていく。 

出典:特別区人事委員会採用試験情報(http://www.union.tokyo23city.lg.jp/saiyo/2022/about.html

これら4つの要素は非常に重要です。

面接や職務経歴書では、これらの要素を可能な限り入れることを心掛けましょう。

特別区経験者採用の面接対策

特別区の経験者採用2次試験は個別面接一発勝負です。

人物、職務経験及び職務に関連する知識等について問われます。

Ⅰ類採用、氷河期採用と違い職務経歴と職務知識についても問われます。

面接官は専門スキルを持った人間ではなく特別区の職員なので、自身の職務について、専門外の人にも分かるよう伝える能力を磨いておく必要があります。

基本的な流れについて説明します。

ほとんどの場合、最初に簡単なアイスブレーキングがあります。

  • 緊張していますか?
  • どういった経路でここまで来られましたか?
  • 何時に起きましたか?

といった緩めの質問が多いです。

このアイスブレーキングのあとに、職務経歴が問われます。

少なくとも新卒から今の仕事まで、どんな仕事にどのくらいの期間携わってきたのか順を追って説明できるようにしておくと安心です。

  • 転職理由
  • 今の仕事でのポジション
  • 今の仕事に就いた理由
  • これまで経験した仕事

もちろん職務経歴書との矛盾があればNGですので絶対に注意してください!

複数のキャリアをお持ちの方は、それぞれの節目でどうしてキャリア変更を決意したのか詳細に聞かれます。

本音と合わせて、特別区の志望動機にかかわる動機を話すことができれば好評価です。

その後に志望動機などが問われます。

志望動機については、公務員を志望する理由だけではなく、なぜ地方公務員なのか?その中でもなぜ特別区なのか?まで明確に答えることができるようにしておく必要があります。

「その志望動機なら横浜市で良くない?」
「国家公務員の方があなたのやりたいことができそうだけど・・・」

とはならないよう注意してください!

過去の質問内容としては次のような定番のものが多いです。

  • 新卒時に公務員にならなかった理由
  • 志望するに至ったきっかけの出来事
  • 他の自治体や民間企業の志願状況
  • 特別区でなければならない理由

志望動機のあとは、いよいよ職務経歴書の内容が問われます。

3人の面接官が職務経歴書にザッと目を通して、素直に気になるポイントを尋ねてきます。

したがって、同じような質問を複数の面接官からされるケースもありますし、面接官によってはかなり細かいポイントを突いてくることもあります。

ツッコミどころがある受験生にはグイグイと具体的な数字やエビデンスを求めてくる傾向にあるようです。

したがって念のため、職務経歴書に書いた内容に関連する数字やエビデンスは徹底的に押さえておくと安心です

過去の受験生の話を総合すると、面接官によって聞いてくることが本当にバラバラなので、職務経歴書を読み返して聞かれそうなことは徹底的に対策しておくことが重要です。

そのためには職務経歴書を友人や家族といった第三者に読んでもらって、その第三者が気になると思った内容をヒアリングするのが良い対策になります。

第三者が気になるポイントは面接官も気になるポイントですからね。

この他にも、特別区の課題や施策、時事について事細かに聞かれることもあります。

たとえば、次のようなことが聞かれます。

  • 住民参加のメリットとデメリットはなんだと思う?
  • 特別区が抱える課題を3つ挙げて?
  • 特別区で気になる施策を3つ挙げて?
  • 区の行事に参加したことある?改善点はあった?
  • 仕事で行政とかかわったことはある?そのとき課題は何だと思った?
  • オリンピックの感想、反省点、良かった
  • コロナに対して行政がやるべきこと
  • 児童虐待防止について
  • 自治体DXの課題

一見難しそうですが、課題式論文の知識がそのまま対策になります。

したがって、課題式論文のまとめノートや解答集を改めて見返すことがおすすめです。

また、非常にレアケースですが1級職採用の場合は職務経歴書に書いた内容をカンタンに3分程度でプレゼンするように求められることもあります。

先輩合格者
先輩合格者

正直、即興で内容をまとめてプレゼンするのは至難の業です!

何も知らなければ面食らってしまいますが、「3分間のプレゼンを求められる可能性がある」ということを理解し、もしものためにプレゼンできるように用意しておくことをおすすめします。

一方、2級職では事例問題が出題されます。

実務で発生しうるシチュエーションが書かれた紙を渡され、その場で読みます。

先輩合格者
先輩合格者

けっこう長文です!

その後、シチュエーションに対して主任としてどういった行動をとるのかを述べるというものです。

2級職は即戦力として実務能力が問われますので、こうした事例問題が出題されるのだと思います。

対策としては、常日頃の業務から「なぜこのような行動をとったのか?」「どういった行動が望ましいか?」ということを考える癖をつけることが重要です。

 

特別区経験者採用の面接でされる定番の質問とは?

面接で一番恐れるべきは「想定外の質問」ですよね。。

緊張している中で想定外の質問が来たらベストな回答なんてすぐには浮かびません。

そこで過去の受験生たちや予備校講師から、今まで特別区でされた質問を洗い出し、分析しました!

コンピテンシー面接の頻出質問パターン

コンピテンシー面接とは、受験生の不変的な行動特性を見出す面接手法のことでしたね。

従来の面接手法ですと、面接官はただ用意された質問を機械的に行うだけなので、受験生にうまくかわされてしまっていました。

先輩合格者
先輩合格者

これでは表面的な人格しかみえてきませんよね。。

そこでコンピテンシー面接では、受験生の行動特性をあぶり出すための巧妙な質問パターンといものが存在します!それは大きく分けて3つあります。

①5W1Hの追求
②「どう思った?」
③「他には?」

これらは非常に頻出です。

あらかじめ知っておくだけで圧倒的に面接が有利になりますので、必ず対策してください。

では、順に解説していきます。

5W1H

あなたのエピソードについて、5W1Hをとにかく根掘り葉掘り聞いてきます。
「いつから?」「どうやって?」「誰と?」「どこでやったの?」といった具合に容赦なく追及してきます。

したがって、用意したエピソードは「5W1H」なにを問われても答えることができるように準備することが必要です。

面接官はあなたの行動特性を見極めると同時に、エピソードの真偽も確かめています。本当のエピソードならば5W1Hを回答できるはずだからです。

少なくとも職務経歴書に書いたエピソードは、5W1Hを即答できるよう準備しておくことが必須です!

 

「どう思った?」

あなたのエピソードに対し、随所で「そのときどう思った?」「いやだと思わなかった?」といった感情を聞いてきます。

コンピテンシー面接の核となる考え方・行動指針を見極めるためにこういった質問を連発します。

先輩合格者
先輩合格者

用意したエピソードを話すことは簡単ですが、その時々の感情まで追及されると面喰ってしまうものです。。

コンピテンシー面接なので、感情も一貫性を意識してください。コツは、同じような状況ならば、同じ感情を表現することです。

用意したエピソードは、当時の自分になりきって鮮やかに感情表現できるまで練りこむことが求められます。

 

「他には?」

これこそ、特別区名物!受験生が嫌がる質問ダントツNo1です笑

たとえば「リーダーシップを発揮した経験を教えてください。」といった質問がきたとして、用意していた回答を自信を持って返します。ところが、面接官は「その経験の他にリーダーシップを発揮したことはある?」と聞いてきます。

もし受験者が一つの回答しか用意していなかった場合、回答に窮してしまいます。

先輩合格者
先輩合格者

せっかく磨き上げた回答を意に介さず、他の回答を求められます!

このように特別区では、あるテーマに対して「他には?」と別の回答を要求してくることが頻繁にあります。

コンピテンシー面接では、受験生の不変的行動特性を見たがっています。

したがって、一つのエピソードだけだと

先輩合格者
面接官

その時は、たまたまそういった行動をとっただけでは?

状況が違えば別の行動をとったのでは?

と思ってしまいます。そこで、もう一つのエピソードを聴き、そこでも同じ行動特性が見られたら確信する。という手法です。 

あらゆる回答について、2つ以上用意するのはとても困難だと思います。

したがって、少なくとも職務経歴書に書いたエピソードを支える「もう一つのエピソード」を用意しておくことをおすすめします。

 

決まった答えがある質問の対策は特別区経験者採用の面接では必須

面接の質問は大きく分けて2種類に分かれます。

①あなたならではの回答ができる質問
②答えがほぼ決まっている質問

①は職務経歴書に書いた内容です。十人十色の回答が期待できますので、あなたの個性をしっかりと知ることができます。

一方で②のような質問も数多く存在します。たとえば、

「能力以上の仕事を任せられたらどうしますか?」
「上司と意見が対立したらどうしますか?」
「クレーマーにどう対処しますか?」

といった質問。いかがでしょうか?人によって個性がでる回答ではないことが分かるかと思います。

こういった質問はすでに「答え」が決まっており、それを「知っているか知らないか」の勝負になってしまいます。いわば、面接における「知識問題」です。

こんな質問では受験生の個性をみることはできないにも関わらず、面接官からすれば「できて当然」というスタンスです。

いくら職務経歴書で魅力的な回答ができていても、知識問題で満足いく回答ができなければアウトです。

面接は受験生の個性を見極める場のはずですが、なぜこのような知識問題が重視されるのでしょうか?

それは、どれだけ真剣に対策してきたのか確かめるためです。

職務経歴書を仕上げるのは当たり前で、こうした基礎知識も漏れなく押さえているかどうかで本気度をチェックしています。

1万人受験すれば1万通り答えがある質問とは違い、求められる正解が確かにあります。

時間をかけてもクオリティが上がるわけではないので、こうした質問は解答例をつかってサクッと対策するのが最も効率的で間違いありません。

【特別区採用試験】面接に合格するためのテキスト(10,000)|公務員合格研究会
最多評価突破記念! 10,000円→5,980円 特別区2次試験の「面接」に合格するためのテキストです。 当テキストの対象試験区分は次のとおりです。 ・Ⅰ類採用 ・経験者採用 ・就職氷河期世代を対象とする採用 特別区は面接の配点が筆記試験と...

特別区経験者採用の面接は配点が高い

あらゆる自治体は面接重視の傾向になっており、特別区も例外ではありません。

面接の結果次第で簡単に逆転が起きます。

面接対策は自己分析、職務経歴書の作成など大変なことが多いと思います。

しかしここが人生の踏ん張りどころです。覚悟を決め、惜しみなく対策して上位合格を目指してください!

そして希望区を勝ち取り、あなたがやりがいある幸せな人生をつかむことを願っています!

【特別区採用試験】面接に合格するためのテキスト(10,000)|公務員合格研究会
最多評価突破記念! 10,000円→5,980円 特別区2次試験の「面接」に合格するためのテキストです。 当テキストの対象試験区分は次のとおりです。 ・Ⅰ類採用 ・経験者採用 ・就職氷河期世代を対象とする採用 特別区は面接の配点が筆記試験と...