希望区選びの基準のひとつとして「待遇の良さ」があるかと思います。
たとえば、
「趣味に没頭したいから有給消化しやすいところがいい!」
「地方から就職するので職員住宅に住んで家賃を抑えたい!」
などなど。
実は、特別区のなかでも、有給消化率や職員住宅の状況には大きな差があります。
当然ながら職員になった後に知っても手遅れな情報ばかりです!
あなたの理想とするライフスタイルに適した区を希望したいですよね?
ですので、今回は特別区の有給消化率・職員住宅について徹底比較したいと思います!
特別区の有給休暇取得日数ランキング
まずは、気になる方が多いと思われる有給休暇取得日数ランキングです。
比較のために、関東の政令指定都市と大規模企業(労働者1000人以上)のデータも載せています。(出典:令和5年就労条件総合調査 結果の概況|厚生労働省)
区によってバラツキはありますが、特別区はとても優良です。
ここまで有給休暇取得できる就職先は民間ではほとんどありません。
すべての区で大規模企業平均よりも高い消化率になっています!
企業の実質有給消化率はさらに低い
民間企業の「実質」有給消化率はさらに低いです。
というのも、有給消化実績をあげるために祝日がある週の土曜日を出勤日にして、無理やり土曜日に有給を使わせる企業が多いからです。
民間企業経験のある方にとって「あるある」のからくりだと思います笑
少し詳しく説明しますが、特別区職員になるにあたっては不要の知識ですので、読み飛ばして頂いても大丈夫です。
…さて、からくりについて解説します。
上場企業のほとんどは完全週休二日制です。週に2日以上の休みが保証されています。
逆に言えば企業としては、週休2日さえ保証すればいいのです。
ということは、祝日がある週のように週休日が3日以上できる週は、土曜日を出勤日に設定することもできます。
「祝日」と「日曜」で週休2日が確保されているからです。
そして、土曜の出勤日を有給消化奨励日にすることで社員に(無理やり)有給消化をさせます。
こうすることで、社員を最大限働かせつつ有給消化実績も上げることができるのです。
民間企業経験者にとってあるあるネタですが、インチキじみたことを平然と行っています。
特別区の実質有給消化率はさらに高い
一方、特別区の職員はカレンダー通り土日祝休みです。
しかも、いくつかの区では有給休暇の他に、2日ほど追加で職免が使えます。
これは職員以外ほとんど知らない情報だと思います!
職免とは、ほぼ有給休暇と同じものです。
有給休暇と同じくいつも通り給料が支給されます。
職免は福祉活動で認められることが多いですが、他にも条件がものすごくゆるい職免が年2日ほど付与される区がいくつかあります。
つまり、ゆるい職免制度がある区は年間の有給休暇が実質22日もあることになります。
職免は来年度に持ち越せないため、有給休暇より優先的に使われます。
そして職免は有給消化実績には反映されないので、実質の有給消化率はさらにあがると思われます。
カレンダー通りはたらけて、しかも有給休暇消化もしやすい。
ワークライフバランスを考えればこれほど優良な職場は滅多にありません!
特別区に職員住宅はあるか?
特別区は東京の中心部なので、職場の近くに住もうとすると家賃がけっこうネックになります。
実家ならまだしも地方から来る人にとって負担が大きいですよね。
実はいくつかの区では職員住宅を提供しており、職員は安価な家賃で住むことができます。
若手職員にとっては非常にありがたいですよね!
そこで、職員住宅について公表している区のデータをまとめました。
戸数計 | 単身用 | 世帯用 | |
---|---|---|---|
千代田区 | 80 | – | – |
中央区 | 110 | 41 | 69 |
港区 | 185 | 95 | 90 |
新宿 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
荒川 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
文京 | 54 | 非公開 | 非公開 |
台東区 | 84 | 49 | 35 |
墨田区 | 39 | 33 | 6 |
目黒区 | 56 | 49 | 7 |
大田区 | 109 | 109 | – |
世田谷区 | 179 | 165 | 14 |
中野区 | 18 | 11 | 7 |
杉並区 | 59 | – | – |
・人事行政の運営等の状況
・職員住宅に関する例規
表にない区でも、ほぼ必ず職員向けの防災用住宅があります。
防災用住宅とは、家賃がとても安く、住んでいる職員が災害時にすぐに駆け付けることや防災訓練への参加を義務付けられている住宅です。
安く住めるのはいいですが、訓練への参加は中々大変です…
また、地域活動への参加も義務つけられていることがほとんどです。
単純に職員の福利厚生のためだけの住宅だと、税金の無駄ということでバッシングを受けるので、防災用として貸し出しているという事情もあります。
したがって、訓練の参加義務などがあっても大丈夫な職員だけが住むことが許されます。
ぶっちゃけ訓練参加はめんどうですが、それでも職員住宅はどこの区でも人気です。
あなたが入区しても空きがなかったり、空いたとしても競争率が高い可能性があります。
ですので、職員住宅を目当てに志望しても、実は全然入れなかった、ということもありますので注意が必要です。
また、職員住宅は築年数が古いことが多いことです。
財政が厳しくなる中、職員住宅を新しく建てたり・リノベーションする区は珍しいです(渋谷区などは最近でもまだまだ建て替えしていますが)。
ですので、かなり昔に建てられた物件が多く、衛生面や設備面に不安があるケースが少なくありません。
それでも安価で、職場付近に住めるというだけあって職員住宅は人気です。
そのほかにも、民間の賃貸物件を借り上げて職員に安価で貸し出している区もあります。
たとえば、千代田区や港区は、民間のきれいな賃貸物件を安く借りることができます。
一般人なら何十万する家賃の物件が、その区の職員なら安く住めます!
借り上げ制度は公表されていないことが多いので、もし希望区にあるかどうか気になる場合は人事に尋ねてみてください!親切に教えてくれますよ。
住居手当は特別区全体で統一額
自ら賃貸住宅を借りている特別区職員には以下の通り住居手当が支給されます。
23区どこの区の職員でも同じ条件ですし、同じ額が支給されます。
<対象者>
世帯主等で自ら居住するための住宅を借り受け、月額 27,000 円以上の家賃を支払っている者
<支給要件>
・独立した世帯を形成している
・主としてその収入によって生計を維持している
・公舎等に入居していない
<支給額>
・27歳以下 27,000 円
・28 歳~32 歳まで 17,600 円
・33歳以上 8,300 円
ちょっと安い気がしますよね・・・。しかし年齢制限なく支給され続けることができるのは非常に珍しいです。
住宅手当は少なめですが、特別区はどこもアクセス良好なので探せば手ごろな賃貸が必ず見つかりますよ!
特別区の有給休暇取得率まとめ
今回の記事は職員になってから気になる有給消化率などについて分析しました。区によってかなり差がでるテーマばかりだったので、今回の記事を参考にしつつ希望区を考えていただければ幸いです。
特別区は他の自治体と比べて、とてつもなく待遇が手厚いことで知られています。
人気の自治体ですが、合格を勝ち取れば素晴らしい生活が待っています!
一方で、合格するためには最も配点が高いと言われている論文を避けては通れません。
正直なところ、わたしが受験生のときに一番苦手だったのが論文です。
試験本番の疲れと緊張の中で、出題テーマを読んで、課題を整理して、解決策を考えて、構成を組み立てて、時間内に書き上げる。
正直言って、かなり無茶なことが求められていますよね・・・
そこで先輩合格者の教えから、「あらかじめ論文テーマに対して解答集をインプットしておいて、試験本番ではアウトプットするだけ」という作戦をとりました。
この作戦を使うことで、論文の出題文を読んで「ああ、このテーマね。それならこう書けば正解だ」と反射的に答えることができるようになりました。
つまり、論文を択一試験のようにスラスラと反射的に答えられるようにしたのです。
この「論文の択一試験化」のおかげで論文の不安がまったく無くなり、本番でも余裕をもって解けたことで合格を勝ち取れました。
解答集をインプットすることで、反射的にスラスラ書ける「論文の択一試験化」は、ここ数年多くの合格者に人気の方法なので非常におすすめです。
インプットにつかえる定番の解答集はこちらです。出題の確率が高くて難しいテーマの「デジタル化推進」が無料で全公開されているので、合格するためにも必ず見てください。
論文はその時のコンディションや出題テーマによって大きく点数が揺らぐ科目なので、解答をいくつも覚えておくことでかなり安定するのが非常におおきなメリットです!
それでは、あなたの合格と幸せな未来を願っています!