特別区Ⅰ類採用試験(電気職)の内容と対策 資格不要かつ低倍率です!

特別区Ⅰ類採用
特別区Ⅰ類採用特別区採用試験ガイド
 
\フォローする/

「特別区」は、東京23区の正式名称です。

横浜市や川崎市といった市町村と同じ「基礎的な自治体」で、住民にもっとも身近な行政を担っています。

東京23区には千代田区、港区、渋谷区、世田谷区といった様々な区がありますが、それぞれが独立した自治体です。

しかし職員の採用試験は23区合同で行っています。

たとえば、

「千代田区の職員になりたい!」
「渋谷区の公務員になりたい!」
「世田谷区で公務員としてはたらきたい!」

といったように、23区のどこかの公務員になりたいなら、まずは23区の合同試験である「特別区採用試験」に合格する必要があります。

そして「特別区採用試験」に合格した後に千代田区や世田谷区など、それぞれの区の面接試験を受けて合格すればその区に採用内定という流れになります。

先輩合格者
先輩合格者

といっても、まだよく分からないと思います!笑

そこで今回は、特別区Ⅰ類採用試験(大卒レベルの試験のこと)について初めての人でも分かるように徹底解説します!

それだけではなく、特別区を受けるにあたって「絶対に知っておくべき知識」や「試験の正しい対策法」までお伝えします!

  • 千代田区
  • 中央区
  • 港区
  • 新宿区
  • 文教区
  • 台東区
  • 墨田区
  • 江東区
  • 品川区
  • 目黒区
  • 大田区
  • 世田谷区
  • 渋谷区
  • 中野区
  • 杉並区
  • 豊島区
  • 北区
  • 荒川区
  • 板橋区
  • 練馬区
  • 足立区
  • 葛飾区
  • 江戸川区
  • 特別区人事・厚生事務組合
  • 特別区競馬組合
  • 東京二十三区清掃一部事務組合

ちなみに今回紹介する電気職は、非常に倍率が低いので、電気の知識さえあれば大変有利な試験として有名です!

しかも一般的な公務員試験で出題される専門試験がありません!

今回はそんな、コスパ最強ともいえる特別区の電気職採用試験について徹底解説します!

  

特別区Ⅰ類採用試験(電気職)の受験資格

22歳以上32歳未満の人が対象です。

大卒である必要すらありません。大学中退、フリーター、ニートでも問題ありません。

年齢要件さえ満たされていれば、住所、年齢、学歴等について評価に影響ありません。

たとえば世田谷在住でも札幌在住でもまったく評価は変りません。

大学新卒の22歳でも既卒31歳でもなんら評価に影響はありません。言ってしまえばハーバード大学卒でもニートでも変わりません。

また、よく勘違いされますが大学の専攻は一切関係ありません。

年齢要件さえ満たしていれば電気系学科出身ではなくとも受験可能です。

先輩合格者【左 ♀】
先輩合格者

文学部でも経済学部でも受験可能です!

ただし、後ほど解説しますが1次試験で電気・通信系の問題が出題されるので、そこだけは注意が必要です。

1次試験の出題分野
  • 電気・電子回路
  • 電気磁気学
  • 材料・制御(電気応用を含む。)
  • 電気機器
  • 発送配電
  • 情報・通信

特別区技術職Ⅰ類採用試験の独特な採用システムについてわかりやすく解説

まず、採用内定までの流れについて解説します。

ざっと簡略化すると、以下の5ステップが必要です。

採用までの流れ(簡易版)
  1. 特別区採用試験の受験申込
  2. 特別区採用試験を受験
  3. 特別区採用試験に合格
  4. 各区面接の受験
  5. 各区面接の合格(内定)

ご覧いただければわかる通り、「特別区採用試験」と「各区の試験」の2段階に分かれています。

特別区職員採用試験に合格しただけでは、まだどこの区の職員になるかは決まっていません。

その後の各区面接に合格してはじめて採用内定になります。

 

では、令和7年度のスケジュールを基に採用内定までの流れを見ていきましょう。

採用内定までのタイムスケジュール
  • 3/7
    試験・選考案内・申込書の配布開始日

  • 3/7~3/24
    受験申込

    原則インターネット申込。面接カードを提供する。区を第1希望~第3志望まで書く。

  • 4/20
    1次試験

    筆記試験(専門知識を問う)

  • 6/13
    1次試験合格発表

    合格通知に2次試験の試験日、集合時間および試験会場が載っている。

  • 6/30~7/11
    2次試験(対策はこちら

    個別面接(人物及び職務に関連する知識等について)。いわゆる人事院面接。

  • 7/16
    合格発表

  • 7/16~
    区面接

    合格順位、希望区等を考慮し、特定の区から面接の連絡がある。
    ※自分で面接を受けたい区を選ぶことはできない。

  • 採用内定

    受けた区から採用内定連絡がくればおしまい。

    もし受けた区の面接がダメだった場合、別の区から区面接の案内がくる。その繰り返し。

 

このように、一般的な公務員試験にあたる「特別区採用試験」を受験して合格したあとに「区の面接試験」があります。

国家公務員試験の官庁訪問のように、自分からどの区を受けるか選ぶことはできません。

「合格順位」と「受験申込のときに書いた希望区」を考慮し、もっとも適切な区が選ばれ、その区からあなたのもとに面接案内の連絡がきます。そして、その区の面接を受験し合格すれば採用内定になります。

もし区の面接で残念な結果になったとしても、次に適切な区からまた面接案内の連絡がきます。その面接で合格すれば採用内定、だめならその次の区から面接案内がくる…この繰り返しです。

先輩合格者
先輩合格者

特別区採用試験に合格すれば、よほどのことがない限りどこかの区に採用されますので過度な心配は無用です。

区面接についてはこちらの記事で徹底的に解説しています。

⇒特別区の区面接について徹底解説!各区でこんな試験をします。

特別区Ⅰ類技術職採用試験の試験内容

内定までに突破しなくてはならない試験は全部で3つあります。

特別区採用試験の1次試験、2次試験。そして、その後に待ち構えている各区の面接試験です。

それぞれ何をやるか?解説していきます。

1次試験

最初の関門が1次試験です。

令和4年度までは教養試験、専門試験、論文試験をすべて一日で行う超ハードな試験でした!

しかし、令和5年からは専門試験だけになったの負担がとても軽くなりました!

出題内容は次の通り。

専門試験(90分)

記述式、語群選択式等。6題中4題選択解答。

  • 電気・電子回路
  • 電気磁気学
  • 材料・制御(電気応用を含む。)
  • 電気機器
  • 発送配電
  • 情報・通信

「理論」科目を中心とした計算問題の出題が多い傾向にあります。

「理論」は苦手だな〜笑 という方は多いと思いますが、6題中4題選択解答なので、2題まで捨てることができます!

たとえば情報・通信は比較的カンタンなので、情報・通信でしっかり稼ぐという戦略も考えられます。

ちなみに難易度は電験三種の知識があれば十分対策できるレベルだと思うので、まずは電験三種の対策本で勉強することをオススメします。

電験三種もついでに取れれば一石二鳥ですね!

自信がある方は、はじめから過去問にチャレンジするのもいいでしょう!

解答つきの過去問はこちらの場所で閲覧・印刷できます。

閲覧場所
閲覧場所:

2次試験

1次試験に合格した後に、2次試験が待ち構えています。

例年7月上旬~下旬のいずれか1日を試験日に指定されます。

特別区採用試験は2次試験までなので、これに合格すれば余程のことがない限りどこかの区に内定はもらえます。

試験内容は個別面接1回のみです。

2次試験

人物及び職務に関連する知識等についての個別面接。

令和5年から1次試験が簡略化されたことにより、2次試験の面接が非常に重要になりました!

面接では自己 PR シートによるプレゼンテーションも行うので、事前の対策が勝敗を決めます。

面接対策の基本は、想定される質問を徹底的に洗い出すことです。対策としては、特別区の定番対策記事を使うのが間違いないでしょう。

【特別区採用試験】面接に合格するためのテキスト(10,000)|公務員合格研究会
最多評価突破記念! 10,000円→5,980円 特別区2次試験の「面接」に合格するためのテキストです。 当テキストの対象試験区分は次のとおりです。 ・Ⅰ類採用 ・経験者採用 ・就職氷河期世代を対象とする採用 特別区は面接の配点が筆記試験と...

区面接

2次試験に合格すると、あなたの希望と試験成績を総合して、もっとも適切な区から連絡が来ます。

そして、その区の面接試験に挑むことになります。

これに合格すれば、晴れてその区へ採用内定です!

ほとんどの区は個別面接1回のみですが、一部では集団討論などを行う区もあります。

詳しくはこちらで解説しています。

特別区Ⅰ類採用試験(電気職)倍率

特別区はとても人気ですが、採用人数が多いうえに電気職は穴場なので倍率はとても穏やかです。

有名民間企業の採用倍率が平気で数十倍、数百倍に達することを考えるとコスパは最強といえます!

年度2024202320222021
事務2.32.53.64.8
福祉1.51.61.81.9
心理2.73.33.12.6
衛生監視(衛生)1.51.81.72.3
土木2.11.81.62.0
造園1.71.51.42.6
建築1.61.41.41.7
機械2.51.71.62.0
電気1.71.51.83.0

ただし希望区に行くためには、倍率が一気に上がる

公表されている倍率はあくまで「特別区採用試験の倍率」です。

冒頭で紹介した通り、特別区採用試験の後に各区の面接試験があります。

公表されている倍率には区面接の倍率は含まれていません。区面接でも当然、合格・不合格はあります。

人気区の場合は区面接が本番と言っても過言ではありません。区面接を考慮すると、倍率は一気に跳ね上がります。

たとえば、一番人気のX区の採用予定人数が5人だったとします。合格者150人のうち、25人がX区を第一希望にしていた場合、X区の倍率は単純に5倍ということになります。つまり、特別区採用試験の倍率に加えてこの5倍も考慮すると、他の人気自治体をはるかに上回る倍率ということになります。

したがって、公表されている特別区採用試験の倍率は「どこでもいいからとりあえず、どこかの区に採用される倍率」だということです。

希望区に採用されるためには、より一層万全の対策が必要です。

先輩合格者
先輩合格者

事務職と比べて、電気職採用はとても有利です!

特別区Ⅰ類採用(電気職)の勤務地・職務内容

電気職は特別区の電気関連業務に特化した公務員としてはたらきます。

したがって、異動が多い事務職と比べて電気関連の仕事に専念できる環境になっています。

勤務地

基本的には本庁の電気関連の部署で勤務します。

勤務予定地
  • 建築課
  • 営繕課
  • 清掃工場
先輩合格者
先輩合格者

事務職と比べて異動範囲が狭いので職員間の絆が深まり、同期同士の仲がかなり良い印象です

職務内容

職務内容
  • 電気設備の計画・設計・施工・監督・維持管理等

電気関連に特化したプロフェッショナルな仕事に専念できます。

特別区では公共施設の新増改築修繕工事が盛んなので、電気分野のプロフェッショナルとしてプロジェクトを進める役割を担います。

異動を繰り返し、様々なことを学ばなくてはならない事務職と比べて、専門性が身に付きやすいといえます。

先輩合格者
先輩合格者

事務職にありがちな無駄な内部政治やしがらみに心を潰すことがないので、やりがいがあると思います。

絶対に知っておくべき特別区試験の特徴と対策!

多くの自治体と併願できる!

特別区Ⅰ類採用試験は例年、他の公務員試験よりも1か月ほど試験日が早いのが特徴です。

多くの公務員試験と日程が被らないので、併願先が豊富です!

ただし、東京都庁Ⅰ類Bとは併願ができない

特別区Ⅰ類は東京都庁Ⅰ類B採用試験と例年日程が同じなので併願できません。

おそらく、併願を防ぐ目的があるのだと思います。

また、特別区経験者採用、氷河期採用とも併願できません。

受験資格的にはⅠ類も経験者も氷河期採用も受験できる方もいるかもしれませんが、そのうち1つしか受験できないので注意です。

希望の区に採用されるためには上位合格する必要がある!

特別区と一言にいってもまったく別の魅力や特徴があります。例えば港区と葛飾区は趣が全然違いますし、渋谷区と千代田区は雰囲気が真逆です。

ですが、どちらも特別区です。そして、どちらの職員になるにしてもこの特別区職員採用試験を突破する必要があります。

こちらの記事で詳しく解説していますが、希望の区に採用されるには特別区職員採用試験で上位合格することが必要です。

特別区職員採用試験自体はそこまで合格難易度が高くありませんが、上位合格して希望の区への採用を目指す場合、一気に難易度は跳ね上がります。

したがって、差が出やすい面接に力を入れる必要があります。

予備校に行く必要が無くなった

令和4年度までは教養試験と論文試験があったので予備校の力を借りる必要があったかもしれません。

しかし令和5年からは専門試験と面接だけになりましたので、予備校に行く価値は正直ほとんど見当たらなくなりました。

予備校に費やすお金と時間を節約できるようになったのは大きなメリットです!

とにかく面接が重要

専門試験はたった4題解答なので、ほとんど面接で合格が決まります。

つまり、面接ができなければ落ちますし、面接さえ良ければ受かります。

上位合格して希望区に行きたいなら面接ができるのは当たり前で、さらに高得点を取らなくてはなりません。万全の対策が必要です。

面接は対策すればするほど成果がでますので、やれることは全てやる位の意気込みで対策しましょう!

【特別区採用試験】面接に合格するためのテキスト(10,000)|公務員合格研究会
最多評価突破記念! 10,000円→5,980円 特別区2次試験の「面接」に合格するためのテキストです。 当テキストの対象試験区分は次のとおりです。 ・Ⅰ類採用 ・経験者採用 ・就職氷河期世代を対象とする採用 特別区は面接の配点が筆記試験と...

やりがいがありますし、待遇も申し分ありません。非常に魅力的な自治体なので、ぜひ勝ち取ってください!

それでは、あなたの合格と幸せな未来を願っています!